一般歯科

予防診療

当院の予防診療

ブラッシング指導

毎日のブラッシングは、むし歯や歯周病予防の基本です。歯並びは一人ひとり異なり、磨き残しが発生しやすい場所にも個人差があります。予防に効果的なブラッシングのコツを丁寧にお伝えいたします。的場で歯の予防なら、当院にお任せください。

定期検診

歯の治療は痛みがなくなったら終わり、ではありません。歯がきれいな人ほど、何もトラブルがない時こそ定期的に歯科医院を受診して、むし歯・歯周病のチェックを受けています。骨や皮膚と違い、歯は削ったり抜けたりすると再生させることはできません。いつまでもご自身の歯でお食事を楽しむために、定期検診でトラブルを未然に防いでいきましょう。

スケーリング(歯石除去)

歯石とは、食事で生じたプラーク(歯垢)が石灰化して歯の表面、隙間、歯周ポケットに付着したものです。放っておくとむし歯・歯周病の原因になります。歯石は歯にこびりついていてご家庭でのブラッシングでは落とせないので、歯科医院でスケーラーという器具を使って取り除くスケーリングを受けましょう。

フッ素塗布

フッ素には、むし歯になりかけている歯を再石灰化させる働きがあります。歯の表面に塗布することで歯の質を強化して、むし歯予防に効果があります。特に、お子さまのむし歯予防に効果的です。

むし歯

むし歯のメカニズム

むし歯のメカニズム

むし歯の原因は「ミュータンス菌」です。ミュータンス菌はお口の中で増殖して、歯の表面にバイオフィルムを作ります。そして、砂糖などの糖分を分解して酸を作り、歯を溶かしてしまうのです。

お口の健康を守るために、唾液が酸を中和して溶けた歯の表面を治していますが、甘いお菓子やジュースなどで糖分を摂取する機会が多かったり、唾液の分泌が少なかったりすると酸の中和が間に合わず、むし歯になってしまいます。むし歯はこのようにしてできているのです。

むし歯の進行と治療方法

C0

C0

歯の表面が溶け始めますが痛みはなく、見た目にも大きな変化はありません。適切なブラッシングやフッ素入り歯磨き粉の使用で、むし歯の進行を食い止めることができます。

C1

C1

まだ痛みはありませんが、歯の表面のエナメル質が溶け始めます。歯のツヤが失われたり、うっすらと着色したりといった変化が現れます。

C2

C2

むし歯が、エナメル質のさらに内側にある象牙質まで進行した段階です。歯が黒く変色したり、熱いものや冷たいものを口にするとしみたりするようになります。

C3

C3

むし歯が神経まで達し、飲食時以外も痛みを感じ、広い範囲で痛みを感じることもあります。神経を取り除き、根の中をきれいに清掃する治療(根管治療)が必要になってきます。当院の根管治療

C4

C4

末期のむし歯です。歯の大部分が失われ、根しか残っていない状態で、抜歯する可能性が高いです。膿が出てきて歯茎に激しい痛みを感じるようになります。

小児歯科

乳歯のむし歯

乳歯のむし歯

小さなお子さまがいる保護者の方は、「乳歯はそのうち抜けるから、むし歯になっても大丈夫」と思っていませんか?これは大きな間違いです。

お子さまのお口の中は、すべて永久歯に生え変わる前に、乳歯と永久歯とが混在する「混合歯列期」を迎えます。生えたての永久歯は弱くてむし歯になりやすいので、混合歯列期に乳歯のむし歯があると、永久歯までむし歯になってしまうリスクがとても高いのです。永久歯はお子さまが一生使う歯なのに、生えた途端にむし歯になってしまうのは、非常にもったいないことです。

また、乳歯のむし歯があると、永久歯が生えてくる際の歯の向きに悪影響を与えたり、乳歯を抜歯したことで歯列が乱れて永久歯が生える十分なスペースがなくなったりして、歯並びを悪化させてしまう可能性もあります。

乳歯は酸に溶けやすく、むし歯のリスクが高いです。食べ物やブラッシングで予防に努めるとともに、日頃からお子さまのお口をよくチェックしておき、もしもむし歯を見つけたらすぐに治療を始めましょう。

当院の小児歯科

当院の小児歯科は、日本小児歯科学会に所属し、日本大学歯学部小児歯科学講座兼任講師が診察を担当いたします。診察日は土曜日(月2回)、9:00~11:30、14:30~18:00となっております。予防のご相談からむし歯治療まで、的場にある当院まで気軽にご相談ください。予約制です。

小児矯正について

矯正治療は、見た目を改善するだけでなく、よく咬めて、スムーズな発音や呼吸が可能なお口へ導き、延いては健康な心身の基礎を作ります。特に小児矯正は、歯が並ぶスペースを確保するために顎を拡大する治療が可能で、なるべく歯を抜かずに済むことがメリットです。

障がい者診療

障がい者診療

障がい者の生活を支えるご家族の方、「大きな声を出してしまうので歯医者さんに行きづらい」「本人が治療の必要性をなかなか理解してくれない」といったお悩みはありませんか?当院では、日本障害者歯科学会専門医・指導医・認定医が障がい者診療を担当しております。予防から治療まで、お困りのことは何でも気軽にご相談ください。予約制です。診療日は土曜日(月2回)9:00~11:30、14:30~18:00となっております。

歯周病

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は、プラークや歯石にすみついた歯周病菌が引き起こす炎症性の疾患です。歯周病といえば、歯周ポケットの汚れや口臭というイメージが強いかもしれませんが、悪化すると歯を失う原因にもなる怖い病気です。進行すると歯茎が腫れ、次第に歯の周りの歯肉が炎症を起こし、だんだんと歯を支えることが難しくなってきます。そのままにしておくと歯肉が歯を支えきれなくなり、歯がグラグラし始め、最終的に歯が抜けてしまうのです。

歯周病治療は、患者さんのご協力なしには進めることができません。逆に言えば、患者さんが生活習慣やお口のケアを見直せば、早く改善できるとも言えます。将来に1本でも多くの歯を残すために、歯周病に気づいたらすぐに治療を開始しましょう。

歯周病の症状

歯肉炎

歯肉炎

歯茎に軽い炎症が起き、歯周ポケットが2~3mm程度の段階です。自覚症状が乏しく、歯周病が始まったことに気づかない人がほとんどです。

軽度の歯周炎

軽度の歯周炎

歯茎の炎症が悪化して、歯槽骨(歯の根を支える骨)や歯根膜(歯と歯槽骨を繋ぐ組織)の破壊も始まります。歯のかゆみや歯が浮いたような感覚があったり、歯を磨くと出血したりします。

中等度の歯周炎

中等度の歯周炎

歯茎の炎症や歯槽骨のダメージがさらに大きくなり、歯がぐらぐらし始めます。歯茎が赤く腫れて痛むことがあります。冷たいものを口にするとしみる知覚過敏の症状も出ます。

重度の歯周炎

重度の歯周炎

歯槽骨の大部分がダメージを受けて歯がグラグラになります。歯茎はぶよぶよになり、出血や膿を伴います。

歯周病の危険性

日本では成人の約8割が歯周病と言われており、歯を失う主要な原因となっています。また、お口の健康だけでなく、糖尿病、心臓疾患、脳血管疾患など全身の健康に悪影響を及ぼすリスクにも注目すべきです。

歯周病は親しい人から感染する

歯周病は細菌による感染症で、唾液を介して人から人にうつります。感染の原因は、食器の共用、キス、歯ブラシの保管方法(毛の部分が触れてしまう)など、家族や恋人といったごく身近な人との暮らしに潜んでいます。特に小さなお子さまの乳歯や生えたての永久歯は弱いため、保護者は感染対策に細心の注意を払いましょう。

重度の歯周病の方へ

当院では歯周再生治療の「フラップオペ」に対応しています。フラップオペとは、歯肉を切開して、病巣を直接目で確認しながら歯石を取り除いていく手術です。重度の歯周病でお悩みの方はご相談ください。

根管治療

根管治療とは

根管治療とは

根管治療とは、神経まで達した重度のむし歯に対して、土台部分から改善する治療のことです。歯の根の部分から神経を取った後、汚れをきれいに取り除きます。放っておけば抜くしかない歯も、根管治療によって寿命を延ばすことができます。

当院の根管治療は、必要に応じてラバーダムを使用しております。ラバーダムを装着することで、他の歯への感染や歯の破片の誤飲を予防できます。

根管治療が必要な症状

  • 何もしなくても歯が痛い
  • 咬んだ時に激しい痛みがある
  • 熱いものや冷たいものがしみる など

親知らず抜歯

親知らずについて

親知らずについて

お口の中に親知らずが生えている方は一度歯科で見てもらいましょう。特に真っすぐ生えていない親知らずは、咬み合わせに悪影響を与えたり、ブラッシングが行き届かずむし歯や歯肉の腫れの原因になったりします。

親知らずの抜歯は痛みや腫れを伴うことが多いため、抵抗感がある方も多いでしょう。しかし、抜かないでおくと、お口の中にリスクを抱えた状態が続きます。抜いたほうがいいのか迷っている方は、まずは的場にある当院までご相談ください。

埋伏している親知らず

親知らずが水平に生えている、歯茎に半分埋まっているといった難しい症例は、連携医療機関にご紹介いたします。

  • 埼玉医科大学総合医療センター歯科口腔外科
  • 明海大学歯学部付属明海大学病院歯科口腔外科

歯ぎしり予防マウスピース

歯ぎしり予防マウスピース

就寝中に歯をこすり合わせている歯ぎしりは、程度の違いはありますが、ほとんどの人が無意識に行っている癖です。歯ぎしりは歯の磨耗を招き、特にひどいケースでは犬歯が削れてしまっていることもあります。悪化すると、咬み合わせのバランスが狂ったり、歯周ポケットを広げて歯周病を進行させたり、顎関節症、頭痛、肩こりの原因になったりします。

歯ぎしりを予防するには、就寝中に装着する「ナイトガード」という専用マウスピースが有効です。当院は咬み合わせ治療に力を入れており、歯や顎関節以外の症状の改善まで考慮した診療を実施いたします。歯ぎしり予防にご興味がある方はぜひご相談ください。

スポーツ用マウスピース

スポーツ用マウスピース

野球、ラグビー、ゴルフなど、様々なスポーツに応じたマウスピースの製作を承っております。競技中の歯の保護はもちろん、咬み合わせを安定させることでパフォーマンスの向上も期待できます。オーダーメイドで作るマウスピースはお口にフィットして、快適にご使用いただけます。ご興味のある方はご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

川越市で歯のことでお困りでしたらご相談ください。
一般歯科/咬み合わせ/歯周病/小児歯科/セラミック治療/矯正歯科/入れ歯/インプラント

page top